お墓造りについて
- HOME
- お墓造りについて
お墓造りの流れ
01.墓地の見学・予約
石材店に依頼して、墓地の候補を探してもらいます。
霊園や各宗派の寺院墓地の中から、実際に見学をして検討しましょう。
02.墓石選び
石材店のパンフレットの中から、ご予算に応じた墓石を選びましょう。
霊園によっては、墓石の形や大きさに制約がありますので、
必ず契約前に確認しておきましょう。
03.設計・お見積り作成
ご購入された墓地の使用規則に基づいて、墓石の設計と見積書が出されます。
「納期は?」「税込価格か?」「工事費込みか?」「支払期日は?」など、しっかりと書類に目を通して、ご納得いくまでゆっくり検討しましょう。
04.ご注文・工事着工
見積書にご納得されたら、墓石建立の工事を依頼します。
設計図通り工事がされているかを確認するため、
基礎工事~完成までの工程を、写真に撮って送ってもらいましょう。
05.墓石完成
完成時には、完成検査の報告書を出してもらいましょう。
墓石のチェック時には、「完成予想図面」「詳細図面」「契約書」の3点と完成した墓石に相違点がないか確認しましょう。
06.開眼供養(建碑法要)
お坊さんをお呼びして、墓石に「仏様の魂」を入れてもらいます。
お世話になっているお坊さんがいない場合は、墓地の管理会社や石材店に相談してみましょう。
墓石造りの費用
01.永代使用料(墓地使用料)
墓地の使用料として、墓地所有者(霊園・寺院など)に支払うお金のことです。
墓地は「買う」のではなく、「使用権を得る」という形になります。
この使用権は、墓地の規定に基づいてお墓の継承者が続く限り、永代に渡り続きます。
02.墓石代
「墓石の製作費」「設置工事費」として、石材店に支払うお金です。
基本的に「墓石・彫刻代・据付工事費・付属品・消費税」などが含まれています。
パーツや施工を追加して場合は、その分の費用が追加されます。
03.管理料
墓地所有者(霊園・寺院など)へ定期的に支払う、「維持管理費」です。
敷地内の清掃や、施設の設備・管理に充てられます。
一般的には「年払い」が多く、金額は使用する墓地の広さなどにより異なります。
04.供養・法要の費用
お坊さんに、お墓に仏様の魂を入れてもらうお布施です。
交通費にあたるお車代(5千円~1万円)も、一緒にお渡しするとよいでしょう。
05.入檀料(※寺院墓地のみ)
寺院にお墓を持つ場合は、そのお寺の檀家となります。
檀家とは、お寺に仏事や供養の一切を任せ、お布施で経済支援をすることです。
檀家になる際には、墓地の永代使用料とは別に、寺院が決めた「入檀料」を支払う必要があります。
墓地選びのポイント
01.交通アクセス・立地
定期的にお墓参りに行くことを考慮し、
ご家族やご親族がアクセスしやすい立地にあるかは大切なポイントです。
また、駐車場の有無や広さも重要です。
02.周辺環境
お墓を見学した際には、周辺環境をチェックしましょう。
工場などが近くにあり騒音が気になる場所は、
落ち着いてお参りができない可能性があります。
日当たりがよく、自然豊かな環境なら、
故人様も安心して眠りにつけるはずです。
03.園内の設備・管理状況
ご親族様が集まった時のために、法要施設や休憩所、会食所など、利用するであろう施設をしっかり確認しておきましょう。
また、お花やお線香、水や手桶など、お参り時に必要なものが用意されているかもチェックしましょう。
石材店選びのポイント
01.取扱い墓地・墓石の豊富さ
複数の石材店に資料請求をして、ご予算やご希望のデザインの墓石を用意してくれる石材店を探しましょう。
また、取扱い墓地が多いこともポイントです。
自宅から近い場所や、ご親族が集まりやすい墓地があるかどうか、事前に確認しましょう。
02.お墓造りの実績
石材店なのに、石材や墓石について知識があまりない業者もいます。
今後長く継承されていく墓石は、石の材質や土台によって耐久性に違いが出てきます。
単純に高い石材を売りつけるのではなく、
「なぜいいのか?」「どうして必要なのか?」をきちんと説明できる石材店を選びましょう。
03.サポート体制
お墓は「造って終わり」ではありません。
アフターサービスや保証がしっかりしていると、
少ない経費でお墓のメンテナンスができます。
ご契約前に、石材店に確認しておきましょう。
お問い合わせ
お見積り無料!
まずはお電話にてご相談ください。
TEL 0735-67-0278
FAX 0735-67-1212
※ホームページを見たとお伝えください。
営業時間 8:00~17:00
定休日 不定休
所在地 和歌山県東牟婁郡串本町和深196